SEOを勉強していくと、被リンクというワードがとても重要になってきます。この記事では、この被リンクと、被リンクのSEOに与える影響について紹介していきます。
被リンクとは?発リンクとは?
サイト運営に伴うリンクの呼び名には、被リンクと発リンクといいう言葉がよく使われます。聞き慣れない方にとっては一緒くたになってしまうことも。先ずは、被リンクと発リンクの違いについて理解しましょう。
被リンクについて
被リンク(ひりんく)は読んで字のごとく、被われるリンクのことです。つまり自分のサイトに対して自分以外のサイトから来るリンクのことを意味します。
簡単にまとめると、他サイトから自サイトへのリンクを、被リンクと呼びます。
発リンクについて
被リンクに対して発リンク(はつりんく)があります。これも読んで字のごとく、発するリンクのことです。自分のサイトに貼った、自分のサイト以外のリンクは、全て発リンクとなります。
簡単にまとめると、自サイトから他サイトへのリンクを、発リンクと呼びます。
被リンクとSEOの関係性
被リンクはSEOの評価基準ににおいて重要な指標の一つと言えます。権威性の高いサイトから受ける被リンクや、沢山のサイトから受ける被リンク、さらにはSNSからのリアルなユーザーの被リンクは、そのサイトの信頼や人気の高さを示します。
そういった質の良い被リンクが集まるサイトは、求められているサイトとして、Googleからの評価も高まるのです。
被リンクの注意点
被リンクがSEOに有効だからといって、注意しなければならないことも。誤った被リンクの認識はSEOを下げるどころか、Googleからペナルティーを受けることもあるんです。
被リンクはあくまで自然なもの。以下のような作られた被リンク(人工リンク)は、ブラックハットSEOに該当することもあります。
- 自身で作成した別サイトからの意味のない被リンク
- 自身で作成した大量のサイトから送られる大量の被リンク
- 購入した被リンク
- 人工リンクからの機械的なアクセス
被リンクのチェック方法
SEO対策に有効と言われる被リンク。自分のサイトにはどれだけの被リンクが付いているんだろうと考えてしまいますよね。
そこで、自分のサイトの被リンク数と被リンクされたサイトを調べるおすすめのWEBツールを紹介します。
マイサイト被リンクチェックは、検索ボックスに自分のサイトのドメインを入れるだけで、『被リンクの数(ドメイン数)』と『被リンクページのタイトルとURL』を一発で表示してくれます。しかも無料で上限なし。被リンクを調べたいときにはおすすめですよ。
まとめ
被リンクはSEO対策にとって、とても重要な役割を果たします。とはいえ、自分で作ったり購入した人工リンクは逆にペナルティの対象にも。
被リンクをSEO対策にするときは、人工リンクに頼らず、ユーザーや他のメディアが求めていることを作り続けることです。