ブログのネタが無くて困ったときに使える4つの方法

ブログ初めたばかりなのに「ブログのネタがない」と嘆く人を多く見かけます。でもそれはネタを探そうとしていないだけ。世の中には沢山のネタが眠っているんです。そこで、ブログのネタに困っている方のために、ブログでネタ探しをする方法をご紹介します。

1. サジェストを使ってネタを見つける

googleサジェスト

サジェストとは、上画像のようにGoogleの検索ボックスに文字を打ち込んだときに出てくる、予測キーワードのことです。検索ページの下部に『関連する検索キーワード』として表示されることもあります。

このサジェストは、過去に検索されたキーワードから関連するキーワードを予測しているため、需要があるキーワードとしてとても使えます。

しかしこの探し方では、沢山のキーワードを打ち込まねばならず、少し面倒。そこでおすすめしたいのが、サジェストを一括で表示するツール『関連キーワード取得ツール(仮名・β版)』です。

サジェストツール

このツールを使えば、これまで検索された沢山のサジェストを一括で表示できるんです。例えば『ブログ』というキーワードを打ち込んだだけでも851件の候補が。これだけあれば当分の記事のネタには困りませんよね。

2. Yahoo!知恵袋を使ってネタを見つける

yahoo!知恵袋

ブログのネタ探しに有効なもう一つのツールがyahoo!知恵袋。このサイトには、日本中の沢山のユーザーの疑問が詰まっています。

知恵袋で『ブログ』と検索しただけでも、なんと1,351,108件もヒットが。むしろ多すぎるほどの数字です。

『ブログ 難しい』のように、複合するキーワードを合わせ、絞って探すといいネタが見つかりそうですね。

3. キーワードプランナーを使ってネタを見つける

キーワードプランナー

キーワードプランナーは検索需要を見るだけではなく、ネタ探しにも使えるんです。トップページ左側『新しいキーワードを見つける』の枠に、キーワードを打ち込み検索すると、そのキーワードと関連するキーワードが表示されます。

試しに『ブログ』と打ち込んで検索してみると、438件ものキーワードがヒットしました。下の図のように、検索需要まで出てくるので、これから記事を書いていくものの精査もしやすく、とても便利なツールです。

キーワードプランナー検索一覧

4. 『site:』『intitle:』を使ってネタを見つける

site:で検索

ブログのネタは強豪を調査するのが一番!自身のブログに似ているジャンルのサイトがどんなネタを書いているのか、徹底的に調査しましょう。

調べ方はとても簡単。ドメインの前に『site:』を入れ、ドメインの後ろに半角スペースを入れて『intitle:』と好きなキーワードを打ち込むだけです。

弊社のサイトで調査を行う場合は下のような記述になります。この記述を検索ボックスに入れてEnterを押すだけで、タイトルにブログが含まれる記事の一覧が一括で表示されるんです。

site:https://exaf.jp intitle:ブログ

注意点は、表示される記事の順番は、提供するGoogleしか知り得ません。一番上に来る記事が、必ずしも需要のある記事とは限りませんよ。

まとめ

ブログでネタ切れになっら、先ずはあなたのサイトに関連するキーワードをサジェストで検索してみましょう。それだけでも1,000を超えるキーワードが集まるはずです。

そうすれば記事のネタに困ることなんてありませんよね。

また、サジェストだけでなく『site: intitle:』もとても有効。強豪を丸裸にして、良いものを自分のサイトに取り入れていきましょう。