これからアフィリエイトを始める方は、何をどうすれば稼げるサイトが作れるのか、検討もつかないはず。そこでこの記事では、アフィリエイトを始めるために必要な知識から、サイトの構築方法、ユーザーの集客方法まで、初期に行わなければなっらない手順を、初心者の方でもわかりやすいように説明していきます。
何をしていくか理解する
実際にサイトを作り始める前に、これからどのように収益に変えていくのか、どんなサイトを作っていくのかを理解し、決めていく必要があります。先ずは、サイト作成の前の段取りから進めていきましょう。3つのポイントを抑えるだけなので、しっかり読んでいって下さい。
アフィリエイトの仕組みを知る
そもそもアフィリエイトって何?どうやって稼ぐことができるの?という方もいるかもしれません。先ずはアフィリエイトの基礎から説明します。
アフィリエイトを行うには、広告代理店の持つアフィリエイトサービス『ASP』を使うのが一般的です。ASPには沢山の広告主(広告)と、アフィリエイトメディアが登録されていて、アフィリエイトメディアは、ASPから好きな広告を取得して、自身のメディアへ掲載し、紹介します。
紹介された広告は、ユーザーに購入されることで、広告主から報酬を得ることができます。この、販売したらその分の報酬を貰えるシステムをアフィリエイトと呼びます。
関連記事
サイトのジャンルを決める
アフィリエイトの基礎知識が分かれば、次は、作成するブログの軸となるジャンルを決めていきます。ジャンルは決めなくても良いという方もいますが、ある程度のジャンルに絞ったサイトを作った方が、アフィリエイトの獲得に繋がりやすいです。
ジャンルを決めるときは、ASP内にある沢山の広告を見ながら、自分が攻めて行けそうなジャンルを見つけて、そのジャンルに合うサイトを作るようにしましょう。
注意点として、『医療』と『金融』のジャンルは稼ぎにくいと言われています。初めて挑戦するのであれば、この2ジャンルを避けたブログにすることをおすすめします。
SEO対策について理解する
ブログにユーザーを集客する上で、欠かせないのがSEO対策です。SEO対策とは、GoogleやYahooの検索結果で上位表示するために必要な対策で、SEOを意識していない記事は、思うように検索結果上位に表示されることはありません。
また、SEOで集客したユーザーは、アフィリエイト広告との相性も良く、SNSや外部サイトからの集客に比べ、成果に繋がりやすい傾向があります。
SEOを理解する上で一番は良い方法は、狙った検索キーワードで実際に検索してみて、検索結果上位にある複数のサイトが、どんな書き方をしているのか考察してみることです。良い部分を上手く取り入れながら、独自のサイトを作り上げましょう。
稼げるサイトを構築する最短の手順
ここからは、稼げるサイトを構築するための手順を紹介します。サイト構築には複数のパターンがありますが、ここで紹介するものが一番早く、良いものが作れますよ。
お名前.comでドメインを取得する
サイトを作成するときは、サイトの住所となる『ドメイン』を取得するところから始まります。ドメインはサイトURLの『~.com』や『~.jp』の部分のことです。
ドメインを取得する時に一番のおすすめは、『お名前.com』です。好きなドメインURLを決めて、所為在地と口座情報を申請すれば、簡単にドメインを作成することができます。
エックスサーバーに契約する
サイトのURLとなるドメインが決まれば、サイトがインターネット通信を行うための環境を用意しましょう。ここで必要なのがサーバーです。
サーバーはいくつかの会社が管理していて、それぞれの会社でプランや通信速度も異なります。
一番おすすめできるのはエックスサーバー。リーズナブルな価格と、丁寧な対応で、初心者でも契約しやすいサーバーです。
WordPressでテーマを決める
ドメインとサーバーの契約が終われば、いよいよ自分のサイトを作ることができます。サイトを作るときは『WordPress(ワードプレス)』がおすすめ。豊富なデザインと沢山のカスタマイズを基本無料で行うことができます。
ちなみにこのサイトでは『Luxeritas』というテーマ(外観のテンプレート)を使っていて、専門的な知識がなくても、視覚的な操作で簡単に洗練されたデザインへ変更することが可能です。
サイトを大きくするテクニック
ここからはサイトにユーザーを呼び込むためのテクニックを紹介します。基本的にはSEOを重視した説明となります。
サジェストとキーワードプランナーを活用する
SEOをするときは、キーワード選びがとても大切。誰も検索しないようなキーワードを一生懸命攻めたところで、サイトにユーザーは訪れません。また、集客するキーワード一つで、アフィリエイトの売上も大きく変わってくるのです。
キーワードを選ぶときはサジェストツールを使います。このツールは、入力したキーワードに関連する複数のキーワードが一括で表示されるとても便利なツールなんです。キーワードに困ったときは、このツールを使うと、一発で表示されますよ。
キーワードが表示されれば、どのキーワードから攻めていくか、優先順位を付けなければなりません。ここで使用するのが『キーワードプランナー』です。キーワードプランナーは、Googleが提供する無料のツールで、キーワードの検索ボリュームを表示することができます。検索ボリューが多キーワードから狙って記事にしていくのがおすすめですよ。
ターゲットキーワードを意識する
記事のタイトルを付けるときや、記事を書くときは、ターゲットキーワードを意識するようにしましょう。例えば、本記事では『アフィリエイト 初心者』をターゲットキーワードとしています。
タイトルを付ける時に重要なのは、ターゲットキーワードができる限り前半にくるようにすること。そして記事を書くときは、この内容に沿った記事をブレずに書くこと。この2点をしっかり意識しておかないと、途中から何の記事なのか分からない、ブレブレの記事になってしまいます。
競合他社の良いところを盗む
この記事の前半でも述べたように、良い記事を作る一番のお手本は、実際に検索してみて上位に表示されるサイトです。上位に表示されるということはGoogleが評価しているということ。
そのサイトがどういった構成で記事を書いているのか、どんなキーワードを盛り込んでいるのかを、調査分析して、良いところを自分のサイトに取り入れていきましょう。注意したいのは、絶対にコピペしたり、明らかに真似と思われるようなパクリはしないこと。
パックリをしたサイトはGoogleから評価を落とされるだけでなく、下手をすると訴えられる危険性もあります。あくまで良いところを自身のオリジナルに変えて使うようにしましょう。
まとめ
初心者がアフィリエイトを始める時に失敗しやすいのは、簡単にサイトを作ろうとして、無料ブログ作成サービスを使ってしまったり、ターゲットの無い記事を量産してしまうこと。
この2つはどれだけ記事を書いてもSEOで評価されずらく、数ヶ月が無駄になってしまうこともあります。多少面倒でも、今回説明し流れで一つ一つサイトを作り上げていくことにより、売上に繋がるアフィリエイトサイトに育ちますよ。