アイキャッチ画像とは
アイキャッチ画像とは、サイトに訪れたユーザーが一番始めに目にする画像で、その画像一つで記事の印象も大きく変わります。主に記事の最上部やサムネイルとして使われ、その記事全体のイメージを表す画像として使われます。
SEO対策から見たアイキャッチ画像
「SEO的にアイキャッチ画像は必要なの?」という質問を受けることがあります。結論から言えば、必ずしも必要なわけではありません。
アイキャッチ画像がなくても上位に来るサイトもありますし、アイキャッチ画像が変わったところで、SEOの変化が見られることもありませんでした。
とはいえ、完全に無駄な施策ではありません。アイキャッチ画像を上手く利用すれば、他社との差別化を図れ、それが要因でユーザーが訪れ、SEOの効果が上昇するケースも考えられます。
WordPressで設定する方法
(1)『表示オプション▼』をクリック
ワードプレスにログインし、投稿画面の上部にある『表示オプション▼』と書かれたボタンをクリック。すると、プルダウンでメニューボックスが表示されます。
(2)『アイキャッチ画像』のBOXにチェック
プルダウンで表示されたメニューの中から『アイキャッチ画像』を選択し、チェックボックスにチェック。すると、投稿画面内の右側にアイキャッチ画像を設定する枠が表示されます。
(3)『アイキャッチ画像を設定』をクリック
投稿画面の右側に表示された、青色のリンク『アイキャッチ画像を設定』をクリック。すると、画像投稿画面(メディア)が画面いっぱいに開きます。
(4)画像を選択して『アイキャッチ画像を設定』
メディア画面が表示されたら、メディアにアップロードした画像を選択します。すると、メディア画面右側に、添付ファイルの詳細と『アイキャッチ画像を設定』と書かれたボタンが表示されるので、ボタンをクリックすれば、アイキャッチ画像の設定完了です。
これでアイキャッチ画像の設定は終了となりますが、テーマによっては記事内にアイキャッチが追加されないものもあります。その場合は、記事内のヘッダーに画像として設置するようにしましょう。
まとめ
アイキャッチ画像はSEO対策のために表示するものと思う方も多いかもしれません。しかしSEOには大きな影響はなくサイトや記事のイメージとして使われます。
他のサイトと見比べた時、どれだけオリジナリティを出せるかが重要だと思います。