WordPress無料テーマおすすめ5選|初心者向けでSEO対策もばっちり

WordPressの無料テーマは、無料とは思えないほと質の高いテーマが続々と出てきました。その中でも、特におすすめ5テーマを選んで紹介します。どのテーマも、表示速度や内部SEO対策の面で申し分ないテーマになっていますよ。

1. Luxeritas(ルクセリタス)

SEO対策  :★★★★★(5)

表示速度  :★★★★★(5)

多機能性  :★★★★★(5)

初心者向け :★★★★★(5)

Luxeritasを一言で表すと「最強の無料テーマ」。本サイトでもLuxeritasを使用しています。

プラグインをほとんど入れなくても基本的な機能が揃っていて、初心者でもカスタマイズが自由自在。SEO対策もバッチリだから、よく使われるSEOのプラグイン『All in One SEO Pack』を入れると、逆にマイナス効果になってしまうほどなんです。

表示速度は無料テーマの中でもトップクラスで早いでしょう。

不具合が発生すれば、管理人のルナさんが丁寧に対応してくれるので何かあっても安心。また使用しているメディアも多いため、検索すればある程度のことは解決できますよ。

デモサイトはコチラ

2. LION BLOG(ライオンブログ)

SEO対策  :★★★★☆(4)

表示速度  :★★★★☆(4)

多機能性  :★★★★☆(4)

初心者向け :★★★★☆(4)

LION BLOGを一言で表すと「多機能でオシャレ」。

55もの機能が備わっているLION BLOGはプラグインを使わずとも、沢山のカスタマイズができます。デザイン性も高いため、テンプレートのデザインやカラーだけで、とてもオシャレなサイトに仕上げることができますよ。

兄弟テーマ『LION MEDIA』との大きな違いは、ブログに特価しているところ。見やすい・読みやすいデザインは記事を読ませることが最優先のブログサイトに、とてもマッチしています。

デモサイトはコチラ

3. LION MEDIA(ライオンメディア)

SEO対策  :★★★★☆(4)

表示速度  :★★★★☆(4)

多機能性  :★★★☆☆(3)

初心者向け :★★★★☆(4)

LION MEDIAを一言で表すと「初期設定でもデザイン性の高いテーマ」

上に挙げたLION BLOGの後、2017年に出されたテーマです。ブログに特価したLION BLOGとは違い、メディアに向けの高いデザイン性が特徴的。

投稿記事タイトルのバックグラウンドには、アイキャッチ画像が入るようになっていたり、ヘッダーにカルーセルが設置できたりと、見た目のデザインを追求したテーマになっています。そして、デザインを重視しながらも多機能であり、SEOでも上がりやすい内部対策や表示速度は、SEOを重視しているメディアにも使いやすいテーマですね。

デモサイトはコチラ

5. Cocoon(コクーン)

SEO対策  :★★★★☆(4)

表示速度  :★★★★☆(4)

多機能性  :★★★★★(5)

初心者向け :★★★☆☆(3)

Cocoonを一言で表すと「最強の機能性」

開発者のワイヒラさんがSimplicityの進化版として出したCocoonは、シンプルでありながらもデザイン性があり、そして内部SEOまで充実したテーマです。デザイン面ではタイル型からカード型まで、ほぼ全ての外観の変更が可能で、吹き出しのような、記事内に入れ込む細かなデザインまでテンプレートとして用意してあるんです。

奥深くまでカスタマイズできるCocoonは、プロ級のアフィリエイターにも人気で、今爆発的にこのテーマを使う方が増えているように見えます。

デモサイトはコチラ

5. Simplicity(シンプリシティ)

SEO対策  :★★★★☆(4)

表示速度  :★★★★★(5)

多機能性  :★★★★★(5)

初心者向け :★★☆☆☆(2)

Simplicityを一言で表すと「ユーザーカスタマイズが豊富」

Simplicityは、その名の通り、基本状態がとてもシンプル。そのため、デザインやカスタマイズはほとんどユーザー任せです。

その分、ユーザーがカスタマイズできる項目は他テーマよりも多く、自由自在に形や色を変えることができます。それでありながら、SEO対策や、表示速度対策もバッチリなため、自分の味を出したサイトを作りたい方にはおすすめのテーマですよ。

デモサイトはコチラ

まとめ

初めてブログを作るときに、WordPressのテーマで迷っているなら『Luxeritas』がおすすめ。とくにプラグインを入れる必要が無く、基本設定のみでSEO対策もバッチリです。

ある程度サイト運営の方法が分かってきたのであれば、『Cocoon』がおすすめ。多彩なカスタマイズでアレンジしながら、サイト作りを楽しみましょう。